宇宙の戦士 パワードスーツ コアガンダム改造 01回 仮組

今回からコアガンダム改造記事を始めます。
アースリィ形態まで大きくはならない改造になります。
部分的に装着することで「宇宙の戦士」のパワードスーツを作っていきます。
パワードスーツ発想のヒント
先日海外のおもちゃメーカーさんがこのような商品のツイートをしました。
#teccotoys #toys #toydesign #design #scifi #future #mech #mecha #ZBrush #3dprint #productdesign #toyphotography #3d#ageofmecha #space #Maya#toy #actionfigure #mechdesign pic.twitter.com/Rro5LMiYlt
— TeccoToys (@TeccoToys) January 9, 2020
小さな兵士のフィギュアが強化装甲服を着こんでる動画です。
パワードスーツ的な商品でかっこいい~と思いました。
そして久しぶりにパワードスーツのデザインを再確認しました。
ここでAniki%の脳内に電撃が走った
コアガンダムの体型でパワードスーツできるんじゃね?
なぜこのような発想がスパンと出てきたかは、
こちらの記事で書いてます。
いや、マジで揚げ物、お菓子食べるの減らすのと
魚食と運動が脳に良いですよ。
私は思考スピードマジで早くなりました。
何かを見たときに、
関連する何かを思いついたりすることが多くなりました。
見立て改造にはかなり重要です。
ガンタンク初期型の頭部
まずは頭部です。
最初は1/100のガンキャノンを芯に改造しようかと考えましたが、
それより簡単で印象の近い頭部を思いつきました。
過去の私のツイートです。
ガンモック?グリモック?
膝横にスラスター付けたら加速度アップしそう
ガンタンク初期型の顔ベストマッチじゃね#ガンプラ pic.twitter.com/YgBr3NErEa— Aniki%@模型blog毎日更新 (@Anikipercent) May 7, 2018
この機体は完成していませんが、
ガンタンク初期型の頭部がグリモアに似合うことの発見でした。
ちなみに仮組なのに200RTもしていただきました。
ボトムズのAT的でもありますね。
この頭部のデザインが使えるかと思って試しました。
因みに首の下をこのように削りました。
そのままだと干渉して付けられません。
ボールジョイントの径も違うので
両面テープで仮止めです。
ほうほうほう、なるほどね。
まだちょっとピンときませんね。
辟邪の肩
次に肩です。
宇宙の戦士パワードスーツの肩は
前にダクトが開いてるデザインです。
ここで閃いたのは辟邪の肩です。
このようにコアガンダムの肩のジョイントにハメます。
おっ!近づいてきた!
ビルダーズパーツHD MSキャノン
キャノン砲はビルダーズパーツHDのMSキャノンを
コアガンダム付属の拡張バックパックに接続します。
もうかなり出来上がってます!
HGUC001ガンキャノン 旧キットの腕
次に腕です。
HGUC001のガンキャノン、つまりHGUCの旧キットですね。
ややこしいな。
ガンキャノンの元ネタは
おそらく機動歩兵だと思われます。
腕のデザインはまんま同じなので使っていきます。
まず、腕のポリパーツの受けを削ります。
その後、手首のポリキャップを
3㎜径から、3.5㎜に拡張します。
3.5㎜のドリルで穴を広げます。
これで一般的なガンプラの手首が入ります。
これはニヤニヤが止まらん!
細部のデザインは違いますが
印象はかなり似ている!
最後に
閲覧ありがとうございました!
まとめ
- 考えながら見るクセを付けよう
- ガンキャノン初期型の頭部はかっこいい
- ガンキャノンのデザインはパワードスーツが元か
ガンプラランキング1位継続中!
三か月近く首位を独走中!
皆さまの応援のお陰で毎日更新も継続中です!
ガンプラランキング