デスアーミーの脚はガンキャノン?

昨日発表されたバンダイのガンプラ新作キット情報には驚きでしたね。
【NEXTPHASE/情報公開】
本日、NEXT PHASE GUNPLAを更新!
細かなディティールまで徹底再現された「MG ガンダムバルバトス」や「HG デスアーミー」、「SDCS ウイングガンダムEW」の展示を開始しました!
是非ご覧ください! pic.twitter.com/jEqv9z2cw1— Gundam Base Tokyo (@gundambase_t) July 30, 2019
まさかのデスアーミー144HGFC化!
東京MXでのGガンダム再放送の盛り上がりでしょうか、
今年はTV版サンドロックも発売するし、
ペーネロペーも出るしうれしいラインナップ!!!
今回はこのデスアーミーのデザインを見て気付いた点と、
私のメカデザインに対する考え方を書きます。
デスアーミーのデザイン
Gガンダムに出てくるデスアーミーはカトキハジメ氏によるデザイン。
シンプルな敵量産メカという意匠がいいですね。
一目で雑魚キャラ感が伝わります。
上半身から胴体はあまり他に似たデザインは無い気がします。
しかし下半身は…
デスアーミーの脚
どこかで見覚えがあるなーと思ったのですが、赤くしてみましょう。
ガンキャノンの脚!
まぁ細部はこだわらず、構成と雰囲気は近いと思います。
赤くして並べてみましょう。
デスアーミーの90年代のデザインラインが、
洗練されたガンキャノンの脚に見えてきませんか?
膝周りに装甲が強化され、足首がシャープになったカトキ風ガンキャノンを作るのに適しているのではないでしょうか。
私のガンプラミキシング
私は今までこのような感じでミキシングをして来ました。
過去作のビルドガンキャノンはマッチョな大張作画的ガンキャノンを目指して作りましたが、頭部とライフル以外はガンキャノンのパーツを使ってません。
デザインの方向性が似ているものを探し、今風にしたり、筋肉質にしたり。
ちょっと違和感が有っても、塗装を終えたらまとまることが多いです。
最後に
ダンボール戦機LBXのプラモデルに触れて以来、
私は新作プラモデルの画像公開の度に、
今回のように何かにミキシングできないかを考え始めます。
デスアーミーとガンキャノンのように全く世界観が違う機体同士でも、
偶然似ていることもあるので、皆さんも似ているデザインを探してみてはいかがでしょうか?
意外なミキシングのアイディアが広がっていくことがありますよ。
↓現在のガンプラブログランキング順位
ガンダムシリーズランキング