Gフレーム08 F91レビュー 3っつの買うべきポイント
![](https://anikimixing.com/wp-content/uploads/2019/12/IMG_4069.jpg)
今回はいきなり、GフレームのF91をレビューします!
これは凄い!
ネットで画像を見たときからもしやと思って買ったのですが、
めっちゃ好みの商品でした!
ポイントは3点、
体型とスケールとディティール!
商品仕様
Gフレームは、装甲と可動フレームが別売りの商品です。
つまり、2個買わないと、
一機のMSが完成しません。
一つ500円(税別)で1000円(税別)で1機完成する感じです。
まずフレームセットの内容はこんな感じです。
フル可動のフレームと、ライフル、ヴェスバー×2、
フェイスオープン頭部、左右の肩の放熱フィンです。
今度はアーマーセットです。
可動しない台座フレームと、左右の平手が付いています。
マッシブ体型
動かないフレームから装甲を外して、
可動フレームに装甲を付けていきます。
かっこいい!ガッチリした体型で、
重MSに見えますね。
可動もなかなか、旧1/100キットのボックスアートのポーズ!
ヴェスバーは背中から一度外して、
わきの下に付け直してグリップを掴みます。
銃身も結構伸びて、
迫力が有りますが、
内側が肉抜きになっています。
立膝ヴェスバー!
スケールはほぼ1/144
大きさですが、箱には約11センチと書いてあります。
頭頂高を計ると、確かに11.0cmでした。
商品の仕様上、
Gフレームはどの機体も全て約11cmです。
つまり機体によってスケールが違います。
νガンダムなどの大型の機体の場合、
11cmですと、1/200です。
F91は15.2mなので、15.2÷144=0.105555…
四捨五入で約11㎝ですね。
僕がメインで作っているスケールは1/144なので、
プラモデルと並べられるという意味は大きい!
以前作ったビルドF91と並べてみます。
これは大きさは一切イジっていないので、
改造していないHGUCF91とビルドF91は全く同じ全高さです。
ちょっとだけHGUCが大きいですが、
HGUCが若干大きく作っちゃっているという、
スケール表記されてない食玩Gフレームの方が、
1/144の大きさに近いという変な話(笑)
税抜きで1000円という価格もほぼHGUCと同じような価格なので、
プラモデルと近い価格帯なのも嬉しいですね!
ディティール
このGフレームですが、
今までも独自のデザインのディティールが入っており、
密度感があってかっこいいのですが、
今回のF91に関しても同様です。
つるっとした印象のF91が独特のディティールも相まって、
スパルタンな強さのあるイメージになっています。
墨入れが映えるでしょう!
元デザインの美しいラインも良いのですが、
ごっつい体型とこのディティールで、
めっちゃ強そうなF91もこれはコレでかっこいい!
格好つけて立ってみます。
改造するなら、股関節軸を少し前にして、
S字立ちできるようにしますね。
最後に
閲覧ありがとうございました。
まとめ
- ガッチリとした重MS体型
- ほぼ1/144スケール
- 全身にハイディティール
以上の三つの点で、
税抜き1000円はお買い得だと思います!
1/144スケールが好きな方は絶対おすすめです!
毎日更新継続中~
皆様のご訪問のお陰で続けることが出来ています!
ガンプラブログランキングも1位継続中なのが嬉しい!
ガンプラランキング