HGUC ペーネロペー オデュッセウスガンダム レビュー

ついに発売されました、HGUCペーネロペー!
MSデザインの中でも特に好きなデザインだったので、
高かったけど買っちゃいました!
まずは中の人こと、オデュッセウスガンダムから見ていきましょう!
箱の大きさ
まず箱の大きさにびっくり!
アースリィガンダムの箱と比較してみます。
同じ144とは思えない巨大なボックスです。
しかし箱絵もかっこいい!
神が降臨したかのような神々しい雰囲気。
オデュッセウスガンダム
*191031追記*申し訳ございませんが、肩の赤いパーツを付け忘れていました。
今回もシール貼らずに組みました。
モンスターのようなペーネロペーの中身のガンダムは、
意外にもオーソドックスな見た目をしています。
頭部は角にツインアイ、
サイコガンダムやGP-02のような、
悪ガンダム顔がかっこいい。
胴体は胸のダクトに中央の赤いブロック。
脚も膝のブロックと横のスラスター。
結構普通の宇宙世紀のガンダムなんですよね。
付属パーツ
腕が握り拳と平手の2種類4個と、
銃持ち手が付いています。
左手用の武器持ち手がありません。
この辺はHDHSハンド1/100用から持ってくるといいでしょう。
ちなみに、手首のボールジョイントは、
1/100の規格なので、ビルドハンズは使えません。
ライフル1丁にサーベル二本、
フライングスタンドが付属します。
可動範囲
可動も優秀で、肘や膝は二重関節です。
サーベルは腕のシールドの中央から展開します。
股関節はボールジョイントですが、
横ロールがあるので、
脚を大きく広げた立ちが可能です。
大河原曲げ
このキットの素晴らしいところは、
肘での横ロール可動、
所謂「大河原曲げ」が可能なのです。
それによって、シールドの方向を変えて、
好みのポーズを取らせることが出来ます。
森木さんのデザインなんで「天」のポーズ」取らせたくなりますね…
スタンド付属
空中に浮かせるためのスタンドも付属しています。
これは、ペーネロペーの方が活躍しそうですね。
大きさ比較
最新のキットアースリィガンダムと比較してみますと、
だいぶ大きいですね。
144ではこのクラスでも最大のサザビーと比べてもさらにでかい!
正直1/100のガンダムクラスの大きさですね。
写真はMGのガンダム4号機と古くてすみません。
ちなみにこのMG4号機の可動手首が取り付けられました。
手首のボールジョイントの規格はMGで間違いないです。
KaシグネイチャーROBOT魂のクスィーガンダムと並べてみます。
ペーネロペーになっていないので、
クスィーの方が大きいですね。
カシグは144なのでサイズばっちり。
しっかし、オデュッセウスガンダムの太もも太くて力強いな。
最後に
正直普段13センチ前後の144ばかり作っているために、
これだけ大きいとランナー数もたくさん有って、
組み立てに時間がかかってしまいました。
作りごたえは充分で満足してます。
オデュッセウスガンダムだけでしばらく遊べてしまう(笑)
まとめ
- 箱が大きい、絵がかっこいい
- オデュッセウスガンダムはオーソドックスなデザイン
- 可動範囲良好
- 握り拳や平手が付属
- 左手用の武器持ち手は無し。
- 手首のボールが1/100規格
- 腕の大河原曲げ可能
- スタンド付属
- 大きさは1/100のガンダムとほぼ同じ
次の記事
いかがでしたか、面白かった、参考になったという方は、
下のランキングバナーをクリックお願いします!
ガンプラランキング