Oガンダム 改造 vol.3 股関節の新造
Oガンダム改造記事第三回です。
前回仮組が終わり、
武器を決めて表面処理に入ろうと思いましたが、
ある欠陥が…
股関節の新造をしていきます。
股関節の軸の長さ
組みあがったOガンダムで立膝をしようとしたところ、
パーツが干渉して外れてしまう…
要は股関節の軸が短いために、
商品のままなら大丈夫なのですが、
ベースガンダムの太ももの付け根のジョイントでは、
Oガンダムの腰のパーツと干渉してしまうんです。
ビルドバーニングの太もも装甲が、
太いために干渉してしまっているのもあります。
その部分を解消し、脚が外れない股関節を自作していきます。
股関節の自作
十字ランナー
まず何でもいいので、
ランナーの十字になっている箇所を探します。
綺麗に十字になっているランナーの構成は少ないので貴重です。
ランナーを捨てる前に、
切り出して取っておいてもいいでしょう。
今回はヴィートルーガンダムのランナーを使いました。
長めに切り出します。
下の写真のように切り出します。
上と左右の長さが7㎜、下の軸棒だけ短くて2㎜です。
フライングベース用のジョイント
次に、スカルウェポンの、
この丸い3㎜穴のジョイントを使います。
このように切り出します。
これは股関節の下に3㎜穴を設置し、
フライングベースなどと接続するための穴です。
短い方を使います。
切り出した断面は綺麗じゃなくてもいいです。
見えなくなりますので。
上で作った2つを接着します。
十字ランナーの一番短い2㎜のところに、
スカルジョイントの切り出した方の、
断面の方を接着します。
流し込み接着剤が良いですね。
完成しました。
元のパーツと比較するとこんな感じです。
実際に腰に付けるとこんな感じ。
よっしゃ!立膝のテストじゃ!
当然ですが、すっぽ抜けない!!大成功!
人間が実際に有って膝をするような姿勢ができました。
フライングベースのテストです。
物はダンボール戦機LBXの武器セットによくついてくる、
透明のフライングベースです。
よし、いい感じです。
こちらも大成功!
最後に
閲覧ありがとうございました。
まとめです。
- 十字ランナーは貴重で有用
- 3㎜穴の開いたジョイントも有用
- ミキシングは可動範囲に干渉する場合がある
- Oガンダムの股関節の自作は簡単
現在ブログランキング一位!
毎日更新継続中!
皆さんの応援のお陰です!
ありがとうございます!
ガンプラランキング