心の健康と模型のアイディア オメガ3脂肪酸
今回は模型のアイディアをどう出しやすくするかです。
頭の回転を早くして、思考力を高めることで
プラモデル制作のネタを捻出しやすくする。
そのために何が重要か、
メンタリストのDAIGOさんのyoutube動画と
NHKのあさイチのオメガ3脂肪酸特集を見て
自分の身に起こった変化の理由がわかりました。
プラモデルのことだけではなく、
色々なことに通じた内容なので、
模型趣味以外の方もご一読いただけたら幸いです。
目次
最近Aniki%への違和感を感じた方へ
最近私Aniki%の変化に気づいた方はいらっしゃいますか?
Twitterを見ていただいたり、
当ブログを読んでくださる方で
気づかれた読者さんもいらっしゃると思うのですが、
考え方などの発信が増えました。
例えばこれらのツイートです。
創作活動は自分の「心」を見せている
だからその「心」が良く見られない、
受けない、否定されたらめちゃくちゃ悲しいし、
創作をやめたくなってしまう創作活動を理科の実験くらいに捉えると
結果がどうあれ心のダメージは少ない気楽にできないなら
気楽にできる方法を探す— Aniki%@模型blog毎日更新 (@Anikipercent) January 7, 2020
バズって欲しい
→心の矢印が⇒自分に向いてる
→想定よりRTがもらえない
→オレを見ろよ、皆センス無ぇな!
→悪い循環でSNSがどんどん嫌に皆が楽しめることを考える
→心の矢印が⇒皆に向いている
→想定より良ければOK、ダメなら反省
→良い循環でいつかバズるバズは結果、心の向きが重要
— Aniki%@模型blog毎日更新 (@Anikipercent) January 6, 2020
また当ブログですと、これらの記事です。
これらはなぜ書いているのかというと、
最近頭が回転して、昔では考えが整理できなかったことが
だんだんと論理を構築できるようになって
自論がまとまってきたためです。
考え方が合っている、合ってないということではなく、
「自分はこう思う、なぜなら~」
ということに自信を持って論理展開できるようになりました。
実はこれにはあるきっかけがあります。
食と運動が体だけでなく心も変化させる
きっかけは、どうしてもダイエットしなければならない状態に追い込まれたことです。
ダイエットのために生活習慣と食生活を見直し、
軽い運動である毎日の20分ウォーキングを始めました。
ダイエット法やそのきっかけはいずれ公開します。
結果として一か月でー6キロ、二か月で10キロ落ちまして、
現在目標である14キロの減量まであと2キロというところまで到達しました。
計算ですと三か月で14キロを目標にしていますが、
あと2週間で2キロ痩せるだけなので、ゴールが見えましたね。
ダイエットの途中でだんだん脳の変化が…
最初は体重が減っても特に何も起こらなかったのですが、
だいたい一か月くらいたった2019年の11月ころでしょうか、
だんだん頭の回転が早くなった気がして、
異常に饒舌になり、自分の考えを何時間も話せる、
「しゃべりのゾーン状態」が頻繁に起こるようになりました。
そしてだんだんストレスも軽減され、
現在が幸せな気がしてきました(書いてて改めてやべーな)
家族との会話も増えて心も大らかになり、
物事に集中して取り組めるようにもなりました。
書いているとマジでヤバイやつなんですが、
危ない薬も宗教にもハマったわけでなく食生活と運動だけです。
軽い運動の効果
メンタリストDAIGOさんの動画にその一因が説明できました。
20分の軽い運動が脳にどのような影響を与えるのかという動画です。
海外の大学の研究結果で、軽い運動をするだけでその日一日が、
- 幸福に感じる
- 集中力が上がる
- メンタルの状態が良くなる
軽い運動で脳を活性化する物質が放出され、
幸福度や記憶力が向上し、
集中力が増すという研究結果が出たそうです。
私はダイエットのためと思い、
毎日のウォーキングをしていました。
その結果、体の健康だけでなく、
脳に影響し心が変わったというわけです!
なるほどと納得できました。
しかし、運動がストレス発散や心にも良いことは
昔からどこかで聞いたことはありませんでしたか?
運動の効果は中学の保険体育の授業とか、
TVの医学番組でチラッと聴いたりしていませんでしたか?
現代人はたくさんのストレスを抱えており、
仕事から帰ったら好きなことしかしたくないと思いがちです。
私も過去は仕事から帰るとご飯食べて風呂入って、
ネットやゲームやプラモでストレスを解消して
明日仕事やだなと思いながら眠りにつくという生活サイクルでした。
皆さんもこういう風に思いながら生活している方は多いと思います。
ブラック企業を辞めたら劇的に変わるかと思ったら、
ブラックほどでないにしても、新しい仕事のストレスで
イライラしたりしていました。
ブラックを辞めると心は軽くなりますが、
結局、根源的な心の変化には至っていなかったということです。
NHKあさイチ オメガ3脂肪酸
本日2020年1月8日のNHKのあさイチという番組で
「オメガ3脂肪酸」という魚などから取れる物質の特集をしていました。
この「オメガ3」が足りていない日本人は沢山いるそうです。
そしてサラダ油や肉などに沢山含まれる、
「オメガ6脂肪酸」は反対に取りすぎてしまうそうです。
確かに肉料理や揚げ物、ポテトチップスなどは
ついつい食べてしまいがちですが、
それに対して魚は意識しないと食べる機会は少ないです。
ちなみにサバ缶がオメガ3摂取にめっちゃいいそうです。
ちなみに揚げ物やお菓子どでオメガ6を取りすぎると
- 花粉症
- 動脈硬化
- 心筋梗塞
- 糖尿病の進行、高血圧
- イライラで家庭の不和
- うつ病
身体の病気だけでなく心の病気にまでつながっているそうです。
私はダイエットのレシピ本通りに食生活を改善したため、
オメガ3を含む魚料理を食べる機会は増えて、
反対に揚げ物やお菓子などはほぼゼロになりました。
結果オメガ6が減り、オメガ3が増えて
身体も心も健康に近づいていったということがわかりました。
つまり、悪い食生活が脳に影響し
心の不健康を引き起こしていたということです。
プラモの改造ネタが湧き出てくる、気が付ける
ちなみに今模型のアイディアがバンバン思いついてまして、
今朝もこのようなツイートをしました。
GP-羅刹の頭部ヘッド
ゲッターロボ系になんでも使えるじゃん!ナイスデザイン過ぎ
— Aniki%@模型blog毎日更新 (@Anikipercent) January 7, 2020
このGP-羅刹のデザインは一年以上前から知っていたのに、
今まで気づかなかった見え方が急に思いつきました!
キット化発表!「HGBD:R 1/144 ガンダムGP-羅刹天」デザイン担当いたしました。
選択式で『ガンダムビルドダイバーズ』に登場した
「GP-羅刹」も組立可能です。https://t.co/EP0cZp8Dge#g_bd #ガンプラ pic.twitter.com/vqV20aoEGf
— 柳瀬敬之 (@yanase_t) January 7, 2020
今更思いついたのかよと思う方もいらっしゃるでしょうが
運動しない、そしてオメガ6ばかり摂取していた
過去の私では気づけなかったことが、
オメガ3を摂取し、運動を継続している私は気づけたということが重要です。
私は結構ひらめきで模型を作るので、
アイディアが浮かばないと制作に踏み出せません。
現在は他にもアースリィ改造ネタが四つくらい渋滞しており、
皆さんに楽しんでいただけるような
楽しい模型をお見せできそうでワクワクしています。
また、何よりこのブログが毎日更新を継続出来ていることも、
運動と食生活が無関係ではないことの証明です。
最後に
閲覧いただきありがとうございました。
「アイディアを出せ!」と言われて出たら人間苦労しません。
しかし、アイディアが出やすい脳の状態を
運動と食生活で構築できるのであれば
こんなに有益なことってないと思いませんか?
食と運動が良い心の状態を作り、
仕事や家族関係、趣味にまで影響するなら
私は今後もやり続けます。
正直人生は変わりましたね。
まとめ
- 運動は身体だけでなく、心も健康に
- オメガ6を減らしオメガ3を増やすと脳が活性化
- 運動とオメガ6で改造ネタも出まくり
ガンプラブログランキング1位継続中!
皆さんのおかげです!
毎日更新が止まらない!
ガンプラランキング